Home > 自己満足系気まぐれ更新日記 > 日記 > レジ袋有料化

自己満足系気まぐれ更新日記

2021/06/14   レジ袋有料化

レジ袋が有料化になってもうすぐ1年経つんだねー。

 

私はレジ袋有料化には長いこと賛成派だったので、

これが世の中に定着し始めて嬉しい限り。

っていうか、

卒論のテーマの1つがそれだったから、

他力本願で主張が通ったみたいな感じ、

ちょっとある。笑

 

でもその卒論、全然上手く書けなくて、

アラフォーになった今もそれが

何となくずっと心残りでねー。

その卒論で私が一番言いたかったことは、

「使い捨てレジ袋よりマイバッグの方がエコ」

とかではなくて、

「レジ袋をもらわないという【動機付け】として、有料化は有効」

だったのだけど、

それがあまり伝わらなくて

何が言いたいかよく分からない論文になっちゃったのよねー。

 

実際「別にレジ袋なくてもいいな」ってシーンは多数あると思うのね。

例えば、

コンビニでアイス買って、店出たらすぐ食べるとか。

ボールペン1本買っただけだから袋いらない、とか。

でも、

不要だとしてもその袋がタダだと

「要りません」って意思表明する動機が薄れるんだよね。

断るの面倒だし、捨てればいっか、みたいな。

だから袋を貰わない理由があまりない。

店側が「レジ袋要りますか?」って聞くメリットもあまりない。

レジ袋の原価なんて安いから大した損失じゃないし、聞くのも面倒。

何も考えず流れ作業で袋詰めする方が店も楽、みたいな。

 

 

これを何とか減らせないものかと。

 

 

そう考えた時に、

そこにお金が発生するっていうのは

効果があると私は思ったのよね。

そしたら店の判断で勝手に袋付けなくなるし、

「袋いりますか?」って客に聞くだろうし。

今まで「要らなきゃ捨てればいい」って思ってたような客も

「袋いるかな?」って考える隙間が生まれる。

で、必要だったらお金を払えばいい話。

そのお金は1円とか2円とかでいい。

お金を集めるのが目的なんじゃなくて

きっかけ作りにさえなればいいわけだから。

別に私はレジ袋を廃止して欲しいのではなくて、

要らないのにもらってしまう袋、

何の役にも立たず捨てられる「無駄な袋」を減らそうぜ!

と言いたいだけなのである。

だったらこれは有効だろ~!やるべきだろ!

みたいな。

 

 

でも、

そう「主張」することはできたけど、

それを「論証」することができなかったのよね。

それ以上、何書いたらいいか分からなくてねー。

でもそれじゃあ「論文」としては薄っぺら。

 

 

本当はそれをズバリ教授に相談すればよかったんだけど、

まぁーーー私はちゃらんぽらんな学生でしたし、

卒論はほぼ「書けば単位くれる」って感じの優し~いゼミだったので、

そこまでしようと思わなかったんだよね。

時間に余裕もなかったし。

(夏休みの宿題は最後に慌てるタイプ)

でも、

テーマ自体はずっと前から興味があった話題だったから、

いくらそれまでちゃらんぽらんに学生生活やってたとしても

ここだけでも頑張ればよかったなーって、

今でも思う。

そしたら学生生活の満足度も上がってただろうなーと。

 

結局できあがったその論文(まがい)は、

レジ袋だけじゃなくて容器包装材全般がテーマで、

例えば二重三重当たり前~みたいな過剰包装にも言及していたし、

家庭ゴミ有料化の話にも触れてたし。

で、結論としては

「容器包装材に課税すれば企業側も減らす努力をするだろうし、

その金を消費者側に払わせれば

(つまりレジ袋有料化や家庭ゴミ有料化)

客が容器包装材を『不要』と意思表明する理由になる。

・・・以上!」

って程度のぼんやりした理論展開しかなくて、

データも何も示してないから

本当に広くて浅くてペラッペラ。

我ながら中途半端だなー!って、

悔しい思いをするハメになったわけ。

 

おそらくちゃんと教授に相談していれば、

もうちょっとテーマを絞った方がいいんでは?とか

アドバイスしてくれたんだろうなー。

あと、どういうことを書けば(調べれば)論文らしくなるのかしらとか。

アンケートとかどうだったんだろうなー。

「レジ袋が有料になったら貰うのをやめますか?」とか聞いてみたかったけど、

学生がアンケート取るって、どうしたらいいのかしらとか。

アンケート取る対象が学生でよければ

学校が協力してくれたりしたんかなー。

それ以前に、

容器包装材に課税して企業側に削減努力を促す案と、

レジ袋や包装紙の代金を義務化して

客に取捨選択の余地を与える案、

「どっちかやればいいと思う」なんてボヤけたこと言わずに、

どっちが効果的なのかを検証・論証したほうが

面白い論文になったんじゃないかしら?とかね。

でもそれどうやったら検証・論証できるのかなー

とかね。

 

ま、今だから色々言えるけど、

当時はこの「例えば」すら出てこなかったからなー。

だからなおさら相談しろよ、って話なんだけど。

 

 

 

昨日、たまたま見つけたネット記事読んでたら、

「英国の環境庁が2011年に発表した調査では

『地球温暖化の可能性』をレジ袋より少なくするには、

エコバッグを131回使う必要があるとの報告もある」

って書いてあった。

こういう数字を集めるだけでも違っただろうなー。

 

■Yahoo! ニュース(AERA 2021年6月14日号抜粋)

「レジ袋を買って複数回使うほうがエコ」専門家が指摘

実はエコバッグ使用で環境負荷に

https://news.yahoo.co.jp/articles/d58286857cc3af9effd4a36f0d2f9906b39cc5ff

 

 

そういえばこの記事のまとめって、

こんな感じなの。

 

レジ袋よりエコバックの方がエコじゃないかもしれないなんてモヤモヤする話だけど、

モヤモヤするのはとても良いこと。

エコバックを持つことだけでエコを達成しようとするんじゃなく、

エコ意識のきっかけになるのが大事。

 

あー、好き。

レジ袋を買うのがいいのか、エコバッグを使うのがいいのか、

そういう「2つに1つ」的に語ろうとしがちな話題で

こういうまとめ方するの、好き。

そこでいがみ合っても意味ないもん。

 

そういう話を私もしたいけど、

でも、

それは論文とはまた、違うんよねー。

 

論文って難しいねー。

でも、

興味あるテーマの論文って楽しいねー。

実際書けなかった私でも、考えるだけで楽しいねー。

 

 

難しいから、楽しいんだよねー。

日記 
 |  Blog Top ≫